気合も根性もいらない。“整う”だけで行動できる私になる方法

「毎日バタバタして
気づいたら今日もまた自分のこと、
後回しにしてた…」

そんな日が、何日も続いていませんか?

やることは山ほどあるのに、
体が重い。気持ちが乗らない。頭がまわらない。

「そろそろなんとかしなきゃ」
って思ってはいるけど、
落ち着く時間さえ取れないまま、
なんとなく不調を抱えたまま
日々が過ぎていく。。。

やろうとしてるのに、続かない。
頑張りたいのに、体がついてこない。


本当はもっと動けるはずなのに、
空回りしてる感じ。

「自分のせいかな」
「私って意思が弱いのかな」


そんなふうに、自分を責めてしまうこともあるかもしれません。


でも、それはあなたのせいじゃない。
あなたが“ダメだから”できないんじゃなくて、
ただ、まだ“整ってないだけ”なんです。


無理して頑張ろうとする前に、
一度、深呼吸して。
“整える”ことから始めてみませんか?

10時起床、夕方には寝落ち──そんな私でも変われた“整える習慣”

実は、私ゆえじもずっと「整っていない側の人間」でした。

20代会社員の頃は毎日頭痛、胃痛、体のだるさ
すぐに風邪を引くし、風邪を引いたら必ず数日後に熱が出る
「飲まなきゃやってられない」ストレス発散して二日酔い

常にどこかに不調を抱えていました。
当時の私は“自分が整っていないこと”にすら気づかずに…

そして30代前半、結婚して福建省に移住した後
妊活がうまくいかず紹介してもらった
ベテラン中医師から「虚弱体質だ」と言われました。

たしかに当時の私はとにかくすぐ疲れていました。

夫と一緒に出かけても夕方くらいには身体中がだるくて
帰宅したらシャワーも浴びずにベッドに倒れ込む。


朝もまったく起きられず10時起床が当たり前。
ひどいときは昼12時前くらいまで寝てました。

それでも疲れが取れなくて
午後はぼーっとして過ごす日々。

とにかく“体力が持たない”というのが悩みでした。


頭では「やらなきゃ」って分かってるのに、
気合いを入れても、すぐ疲れてしまう。
チャレンジしたいことがあっても、
「でも私には体力がないから…」って、
いつもブレーキをかけていました。

心のほうも、ふとした瞬間に焦ったり、落ち込んだり。
いろんなことに振り回されて、感情の波に飲まれて。
「今日はやる気が出ないなぁ」って、
何日も立ち止まってしまうこともありました。

そんな私が、少しずつ変わっていけたのは──
「整える」ということを、習慣にできるようになったからです。


きっかけは、ずっと好きだった中国茶。
ただ“飲む”だけだったお茶を、
心と体を整える“スイッチ”として向き合うようになってから、
日々の感覚が、少しずつ変わっていきました。

朝の過ごし方、気持ちの立て直し方、
不調のサインに気づく感度。
それらを小さく、小さく、整えていったら──

・気づけば朝からしっかり動けるようになっていたり
・体調で諦めることがなくなっていたり
・不安よりも、行動を選べるようになっていたり。


「なんで私は動けないんだろう」と自分を責めていた日々が、
「今の私は、ちゃんと整えば大丈夫」と思える毎日に変わっていきました。


そしていま、香港で3人の子育てをしながら、
仕事として中国茶の魅力をこうして全国にお届けできているのは、
間違いなく“整える力”のおかげだと、実感しています。

あなたも、“整えば”変われます

だから、私は今、心から思うんです。

「私にはムリかもしれない」って思っているあなたにも、
「整う」という体験を、ぜひ届けたい、と。

だって、かつての私もそうだったから。
そして今、整えることが当たり前になった今なら、はっきりと言えるんです。

整っていない状態のまま頑張るのは、本当にしんどい。
でも、整っていれば、自然と動ける。
無理しなくても、ちゃんと一歩ずつ進んでいける。

がんばりたいのに体がついてこない──
自分には何かが足りない気がして、やる前からあきらめてしまう──

それは、能力がないわけでも、メンタルが弱いわけでもありません。
ただ、整っていないだけなんです。

そしてその“整える”という力は、
一部の特別な人だけが持っているものではありません。

知識と習慣を、やさしく身につけていくだけで、
誰でも、自分で自分を整えられるようになります。

あなたにも、できます。
私にできたんだから、きっと大丈夫です。

実際、“整う”とどう変わるのか?

では、「整える」と何が変わるのか?
それは、小さな日常の“しんどさ”が、少しずつラクになっていくことです。

たとえば、私の中国茶×中国茶の長期講座を受けてくださった方たちは、
スタートからたったの1ヶ月でこんなふうに変わっていきました。


🌱 朝、起きるのがつらくて動けなかったのに、
「お茶を淹れる時間が楽しみで、自然と目が覚めるようになった」

🌱 家事や仕事に追われて、自分のことは後回しだったのに、
「少しの“お茶の時間”が、自分を取り戻すスイッチになった」

🌱 頭が重くて集中できない日が続いていたのに、
「“今の自分は気が不足してる”と分かって、
お茶とひと呼吸で切り替えられるようになった」

🌱 「何をやっても続かない」と自分を責めていたのに、
「整えるって、がんばることじゃないんですね。
気づいたら続いてました」と笑ってくれた方もいました。


すべては、「自分を知って、整える習慣を持ったこと」から始まりました。

整うことで、自分に“戻る時間”ができる。
自分に戻れたら、やりたいことにも向き合えるようになる。

これまで、“やる気がない私”が悪いんだと思っていたことも、
ただ、整ってなかっただけだったと気づけるようになります。

そしてそれは、体や心だけでなく、
あなたの仕事やチャレンジにも、確実につながっていくのです。

1ヶ月あれば心も体もちゃんと変わっていける!

でも、簡単に整えられるわけじゃないんです

ここまで読んで、
「いいなあ、私も整えたい」って思ってくださったかもしれません。

でも、ここで一つだけ、正直にお伝えさせてください。

整えることは、魔法ではありません。
一晩で劇的に何かが変わるような、即効性のあるテクニックでもありません。

たとえば──
「とにかく休めば整う」わけじゃないし、
「お茶を飲めばすべて解決」するわけでもありません。

中医学の考え方でいうと、
心や体の不調は“時間をかけて崩れてきたバランス”の結果です。
だからこそ、整えるのも“日々の選択と積み重ね”の中で、少しずつ戻していくもの。

逆にいえば──
だからこそ、ちゃんと向き合っていけば、
誰でも、確実に、整えていけるということでもあります。

わたし自身も、最初は「整えるって何から始めたらいいの?」という状態でした。
でも、

✔︎ 自分の体と心の状態を知ること
✔︎ 毎日のリズムを見直すこと
✔︎ ちょっとした行動に意図をもたせること

そのひとつひとつが、少しずつ未来を変えてくれました。

整えるって、特別なことじゃない。
でも、正しい順番とやり方を知って、習慣にすることがとても大切なんです。

じゃあ、どうすれば“整う私”になれるの?

「整えるって、大切なのはわかったけど、
実際どうやって整えていけばいいの?」

そんなふうに思った方も、きっといらっしゃると思います。

だからこそ、今回お届けするのが──
《整え習慣21daysプログラム》です。

このプログラムでは、私が10年以上にわたって実践し、
これまで300名以上に伝えてきた“整えるための習慣化”を、
4つのステップで無理なく自然に身につけられるように設計しています。

Step0|【Week0:出発準備】

「私はこのままで大丈夫」から始める、整える土台づくり

最初の数日は、変わるために「まず安心する」ことから。
自分を責めるクセを手放して、
「整えることを受け取れる心と時間」を整えていきます。

  • セルフレター:自分に優しく語りかけるワーク
  • 自己効力感・セルフコンパッションを高めるミニレッスン
  • 21日間の旅に出る自分を、やさしく見送る時間

Step1|【Week1:自分を知る】

“気・血・水”の3タイプから、自分の不調の傾向を知る

まずは「自分の状態を知ること」からスタート。
中医学の基本である“気・血・水”をもとに、
あなたの体と心のクセ、不調のサインを読み解いていきます。

  • 症状マップと体質チェック
  • 気虚・血虚・痰湿などのタイプ診断
  • 動画&ワークで「今の自分」を言語化する時間

Step2|【Week2:整える習慣を身につける】

体質別セルフケアと中国茶で、日常を整える

ここからはいよいよ実践フェーズ。
あなたの体質に合わせた整え方を、
“朝の一杯のお茶”や“ちょっとした生活の工夫”から始めていきます。

  • 気虚さんは朝、やる気を引き出すお茶習慣
  • 血虚さんは気持ちをなだめるナイトルーティン
  • 陰虚さんは睡眠と呼吸を整える「休む力」

すべて動画&音声でサポート。
Instagramの専用アカウントで気軽に受け取れます。

Step3|【Week3:未来の私を育てる】

21日間の変化を振り返り、“整った私”を当たり前にする

最後の1週間は、変化を定着させていく時間。
「整えることが習慣になった私」を、
この先もずっと続けていけるように、やさしく振り返ります。

  • 今の私にできること/できるようになったこと
  • 21日後の“理想の私”へ手紙を書く
  • 「整った私で、次はどんなチャレンジをしたいか」を言語化


この4ステップを21日間かけて歩むことで、
「なんとなく不調」を手放して、
行動できる自分へと、自然に変わっていくことができます。

“整える”って、本当はもっとシンプルで、やさしいもの。
このプログラムでは、そのやさしさを体験しながら身につけていくことができます。

整うことは、すべての土台になる

「やりたいことがあるのに、動けない」
「始めたいのに、いつも準備だけで終わってしまう」
「新しいチャレンジに、気持ちがついていかない」

そんなふうに感じたことが、きっとあると思います。

でもそれは、意志の弱さじゃありません。
気合いや根性が足りないわけでもありません。

原因はただひとつ。
“整っていない”だけなんです。


心と体が整っていないと──

✔︎ どこかが痛い・重い・だるいと、それだけで集中力を持っていかれる
✔︎ 「これでいいのかな」と気持ちが揺れると、行動が止まる
✔︎ 情報に振り回されて、決められなくなる
✔︎ 無理して頑張ると、あとで反動がくる

結果として、やりたかったことに手がつけられず、
自分を責めて、また気持ちが沈んでいく。

これは、がんばっている女性起業家ほど、
よくある“整っていないループ”です。


でも、整ってくると、すべてが変わります。

✔︎ 「今日はなんだか頭が重いな」→今の自分を知って対応できる
✔︎ いつもより深く眠れた → 翌朝からちゃんと動ける
✔︎ 気分が落ちた → お茶を淹れて、一呼吸置いてリセットできる
✔︎ 無理にがんばらなくても、“自然に動ける自分”に戻っていける

整っていると、
どんな時も“自分に戻る”スイッチが、手のひらにあるような感覚になります。


そして、この“整っている私”は、
間違いなく、仕事やビジネスのパフォーマンスも変えていきます。

  • 朝の1時間がクリアになれば、仕事の質が上がる
  • 心が穏やかだと、人間関係がなめらかになる
  • 自信を持って決断できると、チャンスに飛び込める
  • 自分を信じられると、発信にも行動にも迷いがなくなる

「整えることは、ただの自己ケアではなく、未来への投資なんだ」
そう気づいた時から、あなたのリズムと景色はきっと変わります。

整うと、行動できる。結果も出る。

わたしたちはよく、
「やる気が出ない」「継続できない」「結果が出ない」ことに対して、
自分の意志や性格のせいにしがちです。

「私は根気がない」
「また三日坊主になっちゃうかも」
「結果が出る人とは、どこかが違うんだろうな…」

でも、その違いって、ほんのわずかなんです。

それは──
“整っているか、整っていないか”だけ。


整っていないと、やろうと思っても動けない。
一度つまずくと、立て直すのが苦しい。
完璧にできなかった日は、すべてを投げ出したくなる。

でも、整っていれば──

✔︎ 「今日はこれだけでOK」と自分を許せる
✔︎ 小さな行動が積み上がる
✔︎ 途中で止まっても、また戻れる
✔︎ 気づけば“続いていた私”になっている


わたし自身も、以前は何を始めても三日坊主で、
自分には継続力がないんだと思っていました。

でも、整えることを習慣にした今は、
自分にとって“無理のないやり方”を知っているから、
自然と続く。動ける。形になる。

結果が出る人は、「整った状態から始めている」だけなんです。


だから、がんばりたい人ほど、
挑戦したい人ほど、
まず“整える”ことがいちばんの近道になります。

整った状態の自分は、
静かに、でも確かに、あなたを前へ運んでくれます。

整え習慣21daysプログラム|詳細のご案内

ここまで読んでくださったあなたには、
“整うこと”が、どれだけ大きな変化をもたらすか、
きっともう、感じていただけているのではないでしょうか。

その変化を、無理なく、やさしく、そして確実に日常に落とし込むための21日間。
それがこの《整え習慣21daysプログラム》です。

開催スケジュール

  • Week0(準備期間):7月5日(土)〜7月6日(日)
  • メインプログラム(21日間):7月7日(月)〜7月28日(日)

プログラム内容

ただ知識を学ぶだけじゃなく、
“感じる・記録する・変化に気づく”ことを大切にした体感型のプログラムです。

  • 21日間のワークシート(心と体の記録)
  • 中医学・中国茶の知識をベースにしたレクチャー動画
  • 音声ガイド配信(朝の整え習慣をナビゲート)
  • 専用Instagramグループでのアウトプット提出
  • 体質別・中国茶の整えアクションの提案付き

開催場所

  • Instagram専用アカウント(ワークや音声を毎朝お届け)
  • Instagramグループチャット(仲間とつながりながら提出・シェア)

スマホひとつで、気軽に“整える習慣”が身につきます。

参加費

  • 通常価格:49,800円(税込)
  • 24時間限定 特別価格29,800円(税込)

※特別価格のご案内は【6月22日(日)20:00】で自動終了します

お申し込み期限

  • 6月26日(水)23:59まで

※6月22日以降は通常価格でのご案内となります。
気になっている方は、ぜひ早めにお申し込みください。

講座受講生の方へ

すでに「中国茶療カウンセラー養成講座」を受講中&卒業された皆さまには、
特別なご案内をご用意しています。
メンバー専用チャットをご確認ください。


あなたの毎日を、土台からゆるやかに変えていく21日間。
その最初の一歩を、いまここから始めてみませんか?

なぜ“今”なのか?──この機会を逃さないでください

ここまで読んでいただいて、
「気になる」「やってみたいかも」と思ってくださったあなたへ、
大切なお知らせがあります。


今回ご案内している《29,800円の特別価格》は、
6月22日(日)20:00をもって、自動で終了します。


それ以降は、通常価格の49,800円となります。

「あとで申し込もう」と思っていたら、
そのときには価格が変わってしまっているかもしれません。


このプログラムは、気合いや根性ではなく、
日常の小さな選択を変えるだけで、“整った私”を取り戻せる設計になっています。

「やってみたいけど、忙しいし…」という方にこそ、
スマホひとつで始められるこのプログラムを、届けたいと思っています。

本当に整えることができる人は、
“整ってから動く”のではなく、
「整えることを決めたその瞬間」から、もう変化が始まっています。

あなたもその一歩を、いま踏み出してみませんか?

※特別価格は【6月22日(日)20:00まで】
※お申し込みは【6月26日(水)23:59まで】

最後に──「整った私」で、次のステージへ

ここまで読んでくださったあなたは、
きっとどこかで、こんなふうに感じているのではないでしょうか。

「このままじゃ、変わらなきゃいけない気がする」
「でも、どう変わればいいのか分からない」
「ちゃんと整った私になれたら、もっと動ける気がする」

その感覚、とても大切です。

整えることは、自分を好きになること。
整えることは、自分に戻る力を取り戻すこと。

そして、整った私でいることが、これからの人生のすべての土台になります。


がんばりたいからこそ、整える。
前に進みたいからこそ、まず立ち止まって、自分にやさしくする。

その選択をした人から、ちゃんと変わっていきます。


この21日間は、あなた自身に贈る時間です。
やさしく、ていねいに、少しずつ整えていくことで、
気づけば「前に進める私」に、ちゃんと戻っているはずです。

さあ、ご一緒に、“整った私”で、次のステージへ。

タイトルとURLをコピーしました